お知らせ
秋カビ対策をしましょう!
- 2023.10.28 | ブログ
10月も終わりに近づき、朝晩冷え込んできましたね。
体調くずされないようお気をつけください。
カビと言えば梅雨の時期を想像しますが、実は暑い時期から気温が下がる秋も、カビの繁殖が気になる
時期と言われています。
カビにとって最適な温度は20~30℃、湿度は70%程度。
秋の気候は不安定で、意外と湿度が高い時期でもあるので注意が必要です。
1.室内をキレイに保ちカビを防ごう
カビの栄養となるホコリや食べこぼし、水回りの水垢を取り除きましょう。
ホコリがたまりやすいサッシまわりもキレイにしましょう。
こまめに換気をし、風を通すことも大切です。クローゼットも時々扉を開けて通風を!
浴室の換気扇はすぐに止めず、浴室内をしっかり乾かしましょう。

2.エアコンや衣類のカビ対策もお忘れなく!
エアコンの対策・・・フィルター掃除は、ホコリを掃除機や古い歯ブラシなどを使って取り除きます。
さらに汚れが気になる場合は、中性洗剤をぬるま湯に溶かしてしばらくつけ置きして、水洗いし、しっかり
乾かしましょう。
可能ならプロに頼んで内部の掃除もしてもらい、暖房を使う時期に備えましょう。
ちなみに、エアコンを使用し電源を切るときは、30分~1時間程度送風運転をすることで、内部の湿気を
乾燥させることができるそうです。
衣類の対策・・・クリーニングから戻ってきた衣類は、ビニールカバーがかかっていますね。
ホコリ除けになりそうなので、そのままクローゼットに収納しがちですが、それは避けた方がベター。
ビニール内に湿気がこもりやすくなり、カビの一因に。
最近は、片面に不織布が使われたカバーも見られます。不織布は通気性があるので、カバーをしたまま
クローゼットに収納してもいいでしょう。

カビ対策をしっかりして、快適で健やかに過ごしましょう!